ポートフォリオではなくログ

主にふりかえりメモなど

2月ふりかえり

ここ最近は、ルーチンワークでできるだけ毎日同じように過ごす感じになっています。NGWです。

AWSスタディを開始

クラウドへの知識が圧倒的にたりず、世の中においていかれている感が否めないということで次のスタディの中心はAWSとなっています。
手始めにいくつかのAWS認定の取得をめざそうかなと。
まずはアソシエイト3冠から。DVASOA→SAAかなぁ

読書

  • 読了:AWSの仕組みとサービスがたった一日でよくわかる

    • たくさんあるAWS入門のおすすめ本の中からこちらをチョイスしました。
    • 図解がたくさんあってとてもよかったです。AWSのサービスが大量にあるのでフルカラーの図でイメージをつけながら覚えられるのは助かりました。
    • トータル8時間弱で読み終わったので、たしかに1営業日あれば読み終わる量でした。
  • 読了:運用設計の教科書

    • こちらは仕事に関連するので、昨年末から読み始めていました。
    • 運用という視点でSIを中心にしたシステム開発に必要になってくることが書かれていました。なかなか勉強する機会がない内容なのでためになりました。
  • 以下の2つを読み始めています。

    • ポケットスタディAWS認定デベロッパーアソシエイト
      • DVA単体の試験対策本です。分厚いですが、みかん本やエヴァンス本とかよりはなんとかなるかなと。
    • Webを支える技術
      • そもそもWeb APIについてちゃんと知っておかないとクラウドなんて。。ということでこちらも並行で

注目した記事など

nikkie-ftnext.hatenablog.com

  • そういやrequirements.txtを作る文化についてちゃんと理解していなかったなと。
  • Python3になってからpipenvのほうを使うようになったのですが、requirements.txtはやはりおいておく暗黙ルールがあるようにも思えて、慣習としてどうなのでしょうと思っていました。

またPoetryやPipenvの場合は依存ライブラリを出力してからrequirements.txtを作るコマンドが案内されています(ありがたいですね)。

これが正解っぽいなと。 nikkieさんありがとうございます。

その他

  • AWS主催のDDDスタディイベントの動画をみてみたり、Qiitaやfukabori.fmの最新の回を聴いたりしてました。(感想まとめるとまた長くなるので)
  • Ankiというツールが試験対策にはよさそうなのかもなぁとおもっているので、これも今度また調査してみようかなと。

いつになく雑な感じですが、少しずつ内容を充実させていきますので、今回はここまでです。それでは〜。