こんにちは。
すっかりXも発信がなくなってしまってブログだけになってきつつあります。
苦悩しながらも楽しんで生きていくことを目指したいエンジニアのNGWです。
今月もふりかえっていきます!
- 先月のふりかえりは、こちら
Y:やったこと
SpringBootチュートリアル
- やり切ることが目標でしたが、結果は 使い方ガイド のメッセージング まで読んだというところでした。
- いつもどおりやれば、十分完了できる感じでしたが、完了できず...orz
- 6月の中盤以降は、仕事の進捗が芳しくないので、朝のスタディはそちらに時間を充てていましたので、目標未達
- その昔、仕事でJava EEをやっていたころ、こういった公式のドキュメントを大量に読んでいたのですが、やはり同じJavaということで雰囲気が似ていて、とても懐かしくなりました。
- 手を動かしながら身につける系のドキュメントではないので、あまり時間をかけてもしかたなさそうな感触なので、のこりざっくりと読んでおわりにしたいと思います。
音声コンテンツ
- texta.fm 5. Accelerate、6. 1on1 in Public
- 先月に引き続き。3巡目ですが、リーンとDevOpsの科学を読んだあとに改めて聴き直しということで学びが多かったです。
- 日本CTO協会の DX Criteria も参考に、指標の取り方として良いガイドラインも与えてもらったなと。
- 後藤さんが経営とリンクして財務諸表の数値とリンクした指標改善アプローチの仕方などもしているところも実践的で良いです。
- ゆる言語学ラジオ #46〜48 数の発明
- ピダハンの息子さんの本ということで、またまた面白い話でした。
- 個人的にも今の仕事内容が数字と密接に関わっていて、文字がないと4以上が認識しづらいというのが考えたこともなかったのでいい話を聞けました。そろばんの話も少し話題に出ていました。
-
- podcast難民になりかけていたので、聴き始めました!
- 購読させていただいている50代アプリエンジニアの積み上げ日記 でやっているのを知って、私としては、「問いかけの作法」を読ませていただき、fukabori.fmでも声を聴いていたので、安斎さんの話はためになりそうだな、ということで
- こういうのコンサルで契約したらかなり高いお金を払わなければいけないような話が無料で聴けるのでホントすごい時代ですね。
超相対性理論 #164〜166
- 身体性と儀式をめぐる雑談ということで面白いテーマでした。
- 音楽で認識がかわると演奏に反映される話はたしかにその通りだな、と。
- 安斎さんのVoicyでも「暗黙知」というテーマで似たような話をされていて、わりかしホットな話題なのかもしれません。「脳の外で考える」の続き読まねば。
他、Rebuild.fm、COTENラジオ番外編、超リアルな行動心理学、経営中毒などなど。
W:わかったこと
- 自分の行動がいろいろと遅いということを再認識しました。
- とはいえ、時間効率を考えて質を下げると、それもよくないところです。
- ある種乱暴なやり方や、やったことない方法を挑戦するみたいな発想の転換が必要かもしれないな、と。
- やっぱり自分を客観視する必要がありそうです。一日の終りに自分の振り返りをしておくのが必要かもしれません。
- 計画してそれどおりやるのがあまり好きではないですが、本当に終わらせなければいけないときは「この時間までにこれを終わらせて...」と考えてはいるのでこの状態に早くもっていくのが必要そうです。
T:つぎにやること
- 仕事ではしっかりアウトプット。やりきる。
- 自分の行動を客観視するための一日のふりかえりをやっていく
- 先月のやることもリベンジで進める
- Gradle/Groovyをちゃんと学んでおく
- サバイバルTypeScript読み切っておく
- エフェクチュエーション読み切る
- AWS の Udemy講座再開する
計画を立てて、それ通り進まないときは、どうしても罪悪感みたいなのが残ってしまいますが、楽しんでいきますよ!