ポートフォリオではなくログ

主にふりかえりメモなど

5月ふりかえり

Y:やったこと

アウトプット

  • 2023年1月〜2024年4月までの主に読書の記録、復習を(やっと)まとめてみました。 ngwork0301.github.io

    • [読書] エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
    • [資格] ITIL4 foundation
    • [読書] SCRUM BOOTCAMP THE BOOK
    • [読書] Webを支える技術
    • [読書] 運用設計の教科書
    • [読書] 問いかけの作法
    • [読書] コンサルが最初の3年間で学ぶこと
    • [読書] リーンとDevOpsの科学
    • [読書] アジャイルサムライ
    • [読書] リーダブルコード
    • [読書] 最強エンジニアになるための話し方の教科書
  • こうしてまとめてみると、量は多くないですがかなり学びになる本を読めたのだな、と実感しました。

  • しかし、やればやるほどになにもわかっていなかったのだな、、、というダニング=クルーガーの山をどんどん下っていく感覚になっています。
  • 派生でいろいろな本を知るので、読書欲が湧いています。これまでは「将来的に読むべき」「解像度を上げるために読むべき」くらいだったのですが、「今すぐ読まなければならない」感覚になってきています。
  • しかし、相変わらず時間がたりないですね。自信もかなり失っています(もともと高くなかったですが...)。

その他スタディ

ここしばらく学んできたことが抽象的なことが多かったことに気が付きました。 なので、最近は超具体に降りて手をうごかしてスタディするのをやってみています。

音声コンテンツ

  • COTENラジオ ジャンヌ・ダルク
    • 面白かったです。かなりバグって突き進むけど、なぜかうまくいってしまってそれが神聖化する感じでしょうか。ある意味孫子の兵法と真逆を行く感じですね。
    • 歴史上、こういうこともあり得るというのが一番の学びでしょうか
  • 超リアルな行動心理学
    • 非常にためになるのですが、だんだんとpodcastを聴くだけでは物足りなさを感じるようになってきました。チャルディーニの影響力の武器とか読みたい感じです。
  • Rebuild.fm 383(yuka)、384(hak)
    • AI関連のニュースとか多いご時世ですが、情報の仕入れ方についてこの話を参考に私も改善しなければいけないなと
  • 経営中毒
    • 追いついてしまったので、最新の回などを
  • texta.fm
    • 3周目くらいでしょうか。エヴァンス本を読み終えたあと、DDDを実践しているところでもあり、また新たな気持ちで聴いてみています。
  • あとは野村さんのChronicle系のPodcastなどをかいつまんで聴いていました。
  • Audibleも結局すぐ本物の本がよみたくなるので、あまり進まず。
  • 全体的に音声コンテンツは、いろいろ追いついて消費しきってしまったこともあって今月はあまりmake senseしなかった感触でした。

読書

W:わかったこと

  • やはり、学んだことは復習して自分の言葉でまとめておくとよい!

    • これをやっておくと、なにかあったときに連想されて、つながりで読み返したりする機会が増えて、知識がそれによりまた定着される感じでよかったと思います。
    • どうしてもインプットを重視しがちなのですが、挫折せずにやってよかったです。
  • 「T:つぎにやること」をもっと具体的に

    • 読書感想記事をまとめて、自分が何をしてきたのか、メタ認知的に少し捉えられた気がします。
    • PDCAがだいぶ嫌いになっていたのですが、もっと具体的にやることを分解して上げていくと、推進力があがる気がしました。

T:つぎにやること

  • ということで超具体的に、6月やることを上げてみますw
    • SpringBootの公式ドキュメントを読み切る。
    • サバイバルTypeScript読み切っておく
    • エフェクチュエーション読み切る
    • AWS の Udemy講座再開する