ポートフォリオではなくログ

主にふりかえりメモなど

週間ふりかえり(2022/9/11〜2022/9/17)

肉体労働もできます!

読書

  • Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』[16 / 23 パターン] :Mediatorパターンまで
    • 1日1パターンのペースで進みましたが、第13章 Visitorパターンだけ2日かかりました。
    • Visitorパターンで出てきた「ダブルディスパッチ」のメリットについて理解しつつも、実際の設計やリファクタリングするときにVisitorパターンを適用するという発想に自分が思い至るかどうかを考えさせられてしまいました。
    • このまま行くと来週には、読了できるかどうかというくらいのペースです。
    • デザインパターンを一通りさらっとやっておくことはこれでできそうですが、ちゃんと身につけるにはまだまだかもしれません。
    • こりゃ「パターン指向リファクタリング入門」もやるべきだろうかと思いつつ、いい加減他のスタディにも進みたいので、また返ってこれる時期にかえってこようと思います。
  • 『マスタリングTCP/IP 入門編』:9.3 暗号化技術の基礎 まで
    • まだ読了してませんでした(^^;
    • 残りの内容は、「応用情報技術者試験」などで出てくる程度の内容がさらっと書かれている感じでした。
    • さすがに来週には読了できるはず。溜まっている読みかけの本があるので、そちらに入りたい。
  • MBAクリティカルシンキング』:第3章 (2) 現状を把握する際の基本動作 の途中まで
    • 第2部へ入って、状況分析の方法についての内容に入りました。
    • 「なんとなく目につくところや自分の関心に近いところに着目してしまいがち」というのは、まさにそのとおりだなと思いました。
    • 現状把握は、まず構成要素に分解するのだけれど、なるべくいろいろな切り口、切り方で多面的に捉えることが必要ということでした。
    • 当たり前いえば当たり前の方法なのですが、「複雑さに途方に暮れ」ている場合に、ちゃんとした手法としての「とっかかり」を理解しておくことが重要かなと理解しました。

チェックした記事/ツイートなど

  • 伊藤淳一さんのツイート
    • さいきん、仕事環境の整備をはじめています。椅子やディスプレイなどの物理的道具や、古くなったツールの見直しなど少しずつ。
    • こちらは椅子の買い替えに、非常に参考になる情報でした。
    • オフィスチェアの選定は、チェアコンシェルジュなどに頼む方法もあり、それも非常に価値が高そうなのですが、まずは自分で調べてみようかなと

podcast/音声コンテンツ

  • Rebuild.fm 342 hakさんの回:途中まで
  • ごりゅごCast 710 Raycastの便利なことを語る
    • 足回りのツールの見直しもしております。良さそうです。ボクもAlfredから移行しようという気持ちになりました。
    • Raycastは、以前参加した水戸エンジニア勉強会のTech Talkで紹介があって知っていたのですが、入れ替えまでできていませんでした。すみません。

プライベートなど

  • またまた子供が風邪にやられてしまいました。
  • 台風が発生すると気圧の変化によって、喘息がおこりやすく、風邪との合併症が起きやすいようです。
  • 一緒に子供向けのYouTube動画をみるなど(これはよくないのだろうとは思いつつ、、)して過ごしました。
  • あと、稲刈りの時期になり、実家の稲刈りを手伝いました。久しぶりの肉体労働。ちゃんとカラダ全体が疲れてくれるので、ある意味気持ちがいいなと思いました。

週間ふりかえり(2022/9/4〜2022/9/9)

週間ふりかえりも結構続いてきました。
が、やったことがたくさんあるのに書き忘れるのが結構ありますね。
結局毎日やったことをメモをしておかないと、週間ふりかえりもまとめられないですね...。 「ふりかえり沼」にハマりそうです。

読書

  • Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』[10 / 23 パターン] :Strategyパターンまで
    • ある程度わかっている内容だと、本も早く進められることがわかりました。
    • 結城浩先生の表現の素晴らしいところですが、具体的な話がよく出てくるので、理解しやすいですね。
    • 経験(業務でふれるソース)上でやっている or すでにみたことあるので、さらっとやればいい感じです。
    • わざわざやるまでもなかったかもしれないですが、一度一通りちゃんと攫っておくのがポイントだと思うので、このままやりきることにしています。
  • 『マスタリングTCP/IP 入門編』:8.6 snmp まで
    • 上位のアプリケーションプロトコルまで来ました。もうちょいで終わりそうです。
    • 応用編、セキュリティ編も購入予定です。あとWeb周りも他の本で深堀りしたいところです。
  • MBAクリティカルシンキング』:第2章 (1)まで
    • 演繹法』『帰納法』が出てきました。
    • 論理展開(さきにどどんと結論があり、それを裏付ける根拠の箇条書き)の裏にこれらが隠れているが、『演繹法』『帰納法』。
    • これらをやるうえでのよくある落とし穴があるということで(2)に続く...

チェックした記事/ツイートなど

    • MENTAで有名な入江さんのツイート。
    • 自分でおもうより自分のコントロールができていないなというのはいつも漠然と考えていて、できるだけ「自分の頭の中だけで自分を管理しない」ことを思うようになってきたので、参考になりそうです。
    • @megumish_unsafe さんが技術書展13 で出品なさる本
    • QUICもRustも興味があるので、これ面白いなぁと。500円なので、ポチろうかなと。

podcast/音声コンテンツ

  • fukabori.fm 79

    • 全然範疇になかったので、BigQueryのことを意識したことはなかったです。この辺弱いですね。
  • エンジニアストーリー by Qiita #003

    • 伊藤淳一さんの最後の回。3回とも伊藤さんから率直な話が出ていて、面白かったです。
    • 伊藤さんくらいできる人でないと、コードを書く仕事は続けられないものなのか、なかなか難しい問題です。
    • 次回、誰の話が聴けるのか楽しみですね。
  • ごりゅごcast 721 『アトミック・シンキング』という本を作りました

    • 聴き始めました。
    • 社会人になってずっと習慣化しているのが「考えをまとめるときに手書きメモをすること」なんですが、これが自分自身の中ではよいやり方だと思っていたのですが、なぜなのか全然言語化はできていませんでした。
    • アトミックシンキング、大変に共感するので、クリティカルシンキングの次はこれを読もうかと思います。
  • セキュリティのアレ 148

  • ゆるコンピュータ科学ラジオ
    • スタディというよりはエンタメですね。非常に楽しく聴けます。

YouTube/動画コンテンツ

  • 【LAPRAS Tech News Talk #78】Reactの再レンダリングの仕組み/「MITライセンス」の由来/データ駆動ではなく、良い主張駆動で

プライベートなど

  • うーん、特に進展ないでしょうか。。
  • 絞り出すとなにかでそうですが、まとめ時間が足りないのでこのへんで。。すみません。

週間ふりかえり(2022/8/29〜2022/9/3)

読書

  • Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』[4 / 23 パターン]

  • 『マスタリングTCP/IP 入門編』:7.6 BGP まで

    • IGP(RIP、RIP2、OSPF)とEGP(BGP)をスタディして、インターネットとして全世界がつながるルーティングのしくみをちょっとだけさらうことができました。
    • BGPの詳細なしくみはあまり説明がありませんでしたが、応用編で説明があるのかなと予想。
  • MBAクリティカルシンキング』:第1章の終わりまで

    • 先週カイゼン・ジャーニーを読了したので、今週次の読書をはじめました。
    • この歳になると、そもそもの考え方や取り組み方について、再考する機会は少ないですが、読み始めてすでに「なるほど」となってきました。
    • 『エンジニアリング組織論への招待』でも、論理的思考の盲点などの言及があって、そのへんをちゃんと学べる本という位置づけです。
    • このあとの第2章で演繹法帰納法の話が出てくるようです。

チェックした記事/ツイートなど

  • GENYAさん(@genya2022)のおすすめpodcast連続ツイート
    • 聴きたいpodcast探すときにたいへん参考になる。ありがたや。
    • テストラジオ、ごりゅごcastあたりも聴いてみようなかなと。

podcast/音声コンテンツ

YouTube/動画コンテンツ

  • LAPRAS Tech Talk News #77

    • 実はみたのは先週でしたが、記載忘れてました。
  • LAPRAS モブプロ配信:4時間のモブプロでひたすらOSSにコントリビュートする #1

    • 生配信でがんばっていらっしゃるのを流し見させていただきました。
    • 第2回目は、見逃しました。
    • モブプロ動画は、ドライバーさんの操作感とか開発スピードの速さに面食らったり、チームで混沌とした状況になったときにどういう感じで対処しているのかが参考になります。ほんとすばらしい取り組みだなと。
    • しっかりみるには時間を要するのですが、どこかで時間をつくってちゃんとみるぞ〜

プライペートなど

  • こないだ録画しそこねたジブリ動画をもう一度改めて息子にみせるなどしました。
    • 3歳の子供は、ツボが難しいですね、それほど反応はよくなかったような。うちの子はトイストーリーのほうが好きなようですw
    • どれぐらい話を理解できているのかなぁと思いつつ、子供がどれが気に入るのかいろいろ試して楽しんでいます。
  • M2 macbook airトラックパッドの広がりに困りました。
    • 先日購入したM2 macbook airですが、M1よりもトラックパッドが広がっているようで、右手親指をスペースキーやかな変換キーに置くと、どうにも触ってしまって誤動作してしまうようです。ちょっと使いづらい。
    • ほとんど右手ではスペースキーを押さないようなので、親指を少し浮きあげてつかっていたのですが、かな変換キーは結構つかうようです。
    • これがどうにもストレスが溜まるときは、前々から考えていたキーボードとトラックパッドを別に買ってなんとかするかどうかを検討したいと思います。(結局リビングとか触るときは、どうにもならないんですが、、、)

週間ふりかえり(2022/8/21〜2022/8/28)

少し涼しくなってきたでしょうか。
ボクは子供の夏風邪をもらい、すこし体調不良になりました。
ということでちょっと進みが悪かった1週間でしたが、ふりかえります。

ニュース!

  • 初のプルリクいただきました!
    • いつもtwitterでいいねやはてなスターをくださる @nikkie(id:nikkie-ftnext)さん が『テスト駆動開発』のブログ感想記事に感想をくださりました。
    • いただいた プルリク は、その感想記事のtypo修正をいただいだものです。
    • Githubリポジトリにだれかに反応いただけるの、めちゃめちゃうれしいですね。語彙力なくてうれしさの表現が単純なんですが、みてもらえている実感がはじめてわいたような不思議な感覚です。
    • ありがとうございました。今後も細々とですが、この感じで活動続けたいですね。

読書

  • リファクタリング第2版』:12章10節目〜読了

    • 2022/5/16 〜 2022/8/24 109時間くらいやっていたようです。
    • OS自作のみかん本のときほどではないですが、時間かかりました。
    • 本書に書かれていないテストの実装と、テストを流すためのモックやテストデータも補いながら、みっちりやったことが遅かった原因かと。
    • スタディの早い方は、1ヶ月に1、2冊スタディしきってしまう印象あり、スピードを考えると自分の遅さに焦りを感じつつ、このペースを維持して完走しました。
    • のちほど、まとめ記事は、Github pagesのほうにあげようと思います。
  • 『マスタリングTCP/IP 入門編』:進捗なし

    • 子供の体調不良、そして自分の体調不良。早く直して次週がんばりまーす。
  • カイゼン・ジャーニー」:第24話途中〜読了

    • 体調不良ということで、ベッドでも読める電子本の進みはよかったです。
    • 最後は、請負契約を理由に、プロジェクトの最後で無理難題を押し付けられたときの調整の話でした。
    • アジャイル開発の本として読んでいたんですが、最後は物語としてエモかったです。越境により多くの人を味方につけてまた次の大きな境界を乗り越えていく。
    • ハンガーフライト、実際に乗り越えられた事例があることは、他のひとにとっても力の源になるのはそのとおりだなぁと。
    • こちらものちほどまとめ記事書きます。

チェックした記事/ツイートなど

  • Deno で簡易レンダリングエンジンを作ってみた zenn.dev

    • LAPRASのKawamataさんが Let's build a browser engine! の記事をベースに、RustではなくTypeScriptでレンダリング実装をしてみたというもの
    • いつもさらっとやり遂げてしまう雰囲気なのがKawamataさんのすごいところです。
    • さらっとやってしまうのに、記事はいつもめちゃくちゃわかりやすい。
    • ただの写経ではなく、他の言語で実装してみるというのがよりスタディが身になるというのは確かにそうかもしれないですね。

      そのまま写経する場合は内容を理解してなくとも動いてしまうのですが、言語構造の違う言語で再実装しようとすると、ある程度内容を理解していないと動かすことが難しいです。

    • ボクもこれまでやった本を別言語でスタディしなおすのをあとでやってみたいなーとぼんやり思っています。
  • ruiさんのツイートがバズっていました。

    • コードを書くのが早くないボクとしては、「如何にコードをきれいに書いておくか」を意識しすぎていたのではないかという気になりました。
    • やっぱりバリバリにコードたくさん書いて、書くスピードを早めるトレーニングも必要なのだろうなと思いました。

podcast/音声コンテンツ

プライペートなど

  • とくにこれといったイベントはなかったですかね。
  • 地元の小さい花火大会にいってみたり、10月にディズニーランドに行く計画を立てたり、といったところです。
  • あとはミニPCの市場感を調べたり、新Macのセットアップをしたり、などでした。
  • 体調は万全でないものの、なにより今週は本2冊が終わって次の本へ進んで気持ちを新たにした一週間でしたね。それでは〜

週間ふりかえり(2022/8/14〜2022/8/20)

お盆をすぎて、そろそろ夏もおわりに近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか。
ボクはさいきん、朝おきるのが遅くなってきてしまいました。

読書

リファクタリング 第2版」:12章10節目「委譲によるスーバークラスの置き換え」の例の2つめ途中まで

  • 残り1節とすこし(12ページ)まできました!
  • マーティン・ファウラーとしては、継承非推奨派もいるけど、(少なくともこの本の執筆時点では?)つねに継承が悪だと考えているわけではなく、割と積極的に使い続けてもよいと考えているようです。
  • その理由として、継承によるデメリットが多いと判断した時点で(=いつでも)本章で説明するリファクタリングをして継承関係を解消してしまえば良いから。
  • ここでもそうなんですが、ファウラーの考えとして理解したことは、「最初からク●コードやク●設計は撲滅すべし!」ということではなく、リファクタリングによって(継続的に小さいステップを踏みながら、既存のプログラムを壊すことなく)良い形にしていける力を身につけることが重要、ということのように思います。
  • この考え方は、実際のコードの書き方とアジャイル開発という開発の手法がつながる重要なポイントなのではないかと。

    「マスタリングTCP/IP 入門編」:7.4.2 RIPの説明の途中まで

  • 先週まではTCPのしくみの詳細をやっていました。
  • QUIC、SCTPなど、ほかのトランスポート層プロトコルをさらっとやり、UDPTCPのヘッダフォーマットの説明をスタディ
  • 無事6章=トランスポート層を終えたら、ネットワーク層に戻ってルーティングプロトコルの説明の7章へ
  • ルーティングプロトコルもインターネットを支える技術としてとても重要な部分。これがないと通信できない。
  • 恥ずかしながら、これをちゃんとしらずにエンジニアとして生きてきたことを今認識しました。
  • 大きく分けてIGP(Interiror Gateway Protocol)とEGP(Exterior Gateway Protocol)がある。ASの中のルーティングをIGPが、AS同士のルーティングをEGPで決める。
  • ルーティングアルゴリズムも大きく2種類。「距離ベクトル型」と「リンク状態型」。

    カイゼン・ジャーニー」:第3部 第20話〜第24話途中まで

  • 第3部の始まり。
  • 主人公江島さんが、名目上もリーダーになり、これまでの経験を生かして苦難を乗り越えていくという内容になってきました。
  • 第21話は見積もりやバッファマネージメント、外注との調整の話など。
  • CCPM(Critical Chain Project Management):それぞれのタスクにバッファを設けず、プロジェクト全体のバッファを設けることでパーキンソンの法則が働くのを避ける方法が紹介されました。大変そう。
  • 第22話は、他チームとのコミュニケーション不足の問題の話。デイリーカクテルパーティーなどでチーム間の情報も共有する方法の紹介がありました。
  • 第23話。顧客とデザイナーで時間をかけてつくった仕様への譲れない思いと、開発チームの今更の仕様変更を許したくない気持ちを調整する話。ギャレットの5段階などの紹介がありました。
  • 「合宿」を開催してなぜこの機能が必要なのかを全員で考え直すことでスケジュール的に可能な範囲に納める調整をして解決したという感じでした。現実でもこれがうまくいかなくて、どちらかが不満を抱えたまま進んでしまうことはありそうだなと。

podcast/音声コンテンツ

  • しがないラジオ:sp.40

    • カイゼン・ジャーニーを読んでいるところなので、著者の二人が出演された回をもう一度拝聴。
    • ほぼ実話をもとにつくっているとのことで、書籍のリアリティの高さの理由を実感しました。
    • 現実に乗り越えていった方がいるというのは、励みになりますよね。「とはいっても現実はこんなにうまくいかないだろう」と思っちゃうことは多々ありそうですが、これで乗り越えた人が実際にいると思って読めるとさらにエモさを感じられそうです。
  • エンジニアストーリー by Qiita:伊藤淳一さんの回

    • Qiitaのpodcastが始まったとのことでさっそく拝聴
    • エンジニアのキャリアを紐解いて行くスタイルの内容。
    • 初回からビッグなゲストでソニックガーデンの伊藤淳一さんでした。
    • チェリー本執筆までの話や、35歳定年説に関連したキャリア話もありました。面白かったです。
  • em.fm:Re11. KDDI障害から考える〜

    • 途中まで。

チェックした記事/ツイートなど

  • アトミックシンキングについて

    • Obsidianのプラグインなどを作られているtadashi-aikawaさんのツイート。
    • 忘れることを前提でスタディするようにしているので、如何にうまく思い出せるかというのは課題に感じていました。なにかためになるかもしれません。積ん読リストに追加かなぁ。。
  • 「データベースシステム自作入門」の質問会の紹介

    • データベースの自作も紹介されているのですね、、面白そうですが、難しそうだなぁと

プライペートなど

  • なんと先週の振り返りでご紹介したノートPC「HP Pavilion Aero 13-be」ですが、もう届きました。
    • 注文して10日程度だったでしょうか。お盆休みも影響していたようで、本来だったらもっと早く届いたかもしれず。
    • 物流が厳しい時代ですが、こんなにも早く届くとは思っていませんでした。
    • やっぱりコスパいいですね。HPの公式からRaizen 5の16GBメモリ(MS office込)で 11万円ほどで買えました。
    • 実物も軽くて、動きも軽くて妻が気に入ってくれました。よかった。
    • キーボードの配列だけが欠点でしたが、妻は気にしないとのことでまぁいいかと。
  • そして自分用のM2 Macbook Airも届きました。
    • これも予定納期より断然早く届きました。7日ほどだったでしょうか。
    • ミッドナイトの色いいですね。M1 のMacbook Airより四角い感じで形状はこちらのほうが気に入っています。
    • あと、Mag Safeが復活してくれたのもうれしいところ。M1 Macbook Airは、USBケーブルは奥までささってなくて充電できていなかったことが数回ありました。

週間ふりかえり(2022/8/7〜2022/8/13)

読書

  • リファクタリング 第2版」:12章の半分手前くらい

    • 継承に関するリファクタリングということで、メソッドやフィールドをスーパークラス/サブクラスから移動したり、コンストラクタの書き方を調整する方法などをスタディしました。
    • 最近の傾向としてそもそも継承はあまり使わない*1という感じになっているようで、とくに差分プログラミングといわれる手法は推奨されていないようです。
    • ただし、今後も既存のコードに継承が使われている場面は多々ありそうですし、そういうときに継承ではない方法に替えるリファクタリングの方法も参考になりそうという感じかと思います。
    • 書籍自体は来週に終わるかどうかといったところ。自分のペースでやればいいんですが、やはり少し時間を書けてやりすぎた感じも否めないですね。他のこともスタディしたい。
  • 「マスタリングTCP/IP 入門編」:6.4章読了まで

    • 遅延確認応答やピギーバックについてなど。
    • PCの買い替えを検討するなどして、ほとんど進まずでした。
  • カイゼン・ジャーニー」:第19話読了=第2部読了

podcast/音声コンテンツ/動画コンテンツ

チェックした記事/ツイートなど

  • 記事ではないのですが、以下の動画面白くて、ブックマークしました。 www.youtube.com
    • 「リアクティブ宣言」について、全然理解していなかったので、何気なく観させていただいたのですが、面白くてわかりやすかったです。
    • 「弾力性」「耐障害性」「メッセージ駆動」「即応性」がレストランの応対の例で説明されています。用語と意味の対応づけがこの動画をみるとよく分かる感じですね。
    • ゆるーく説明されているので、流し見で理解できます。おすすめです。

プライベートなど

  • PCの買い替えラッシュが来ていて色々調査しました。
  • 妻用のノートPCは、コスパと軽さで「HP Pavilion Aero 13-be」を選びました。

    • ただし、この製品は入荷見込みがたっていないようで、かなり気長に待つ必要がありようです。
    • 物流はこれからも厳しい状況が続きそうですね。。。
  • 自分用には、M2 Macbook airを購入。M2 MBA限定のミッドナイトカラーを選択。こちらも届くまで2週間程度かかるようです。

  • さらにiMacの代替機として、Mac miniとミニPCを検討しています。

    • 微妙にWindowsも使うことがあって、Intel Mac miniを検討してたんですが、Windows 11をいれるにはTPMが必要なようで、Mac miniには入れられないようです。
    • ということでx86_64用にIntel Mac miniを買うより、x86_64用ならコスパのよいミニPCを買うのが正解なのではないかと思いました。
  • お金が溶けていく..。

週間ふりかえり(2022/8/1〜2022/8/6)

ご覧いただきありがとうございます。
他のエンジニアのかたがたの日々のアウトプットや、楽しそうなツイート、トークが自分の活動の原動力のひとつです。
今週も楽しみましょう〜

読書

  • リファクタリング 第2版」:第11章半分くらい

  • 「マスタリングTCP/IP 入門編」:6.4.10 Nagleアルゴリズムのところまで

    • TCP、奥が深い。忘れそうなのでObsidianに入れてすぐに引き出せるように。
  • カイゼン・ジャーニー」:第18話途中まで

    • 第17話で星取表、インセプションデッキの見直しなど
    • 必要なことだけど、星取表とかドラッガー風エクササイズいろいろこっ恥ずかしくて導入のハードルがありそうだな、本当にやるならスクラムマスターとして外部の人をいれて仕切ってもらうのは確かに必要かもしれないなーとぼんやり思いました。
    • ストーリーとして話が進むのはやはりこの本のよいところだなと思いました。

podcast/音声コンテンツ

  • Rebuild.fm 340

    • 収録時間を変更したとのことで、序盤は宮川さんのほうが辛そうだった回。
    • GoogleC++後継の言語Carbon langの話
      • 「なんでまた新しい言語なの〜、Rustでいいんじゃないの〜」と思うけど、音声コンテンツで有識者見解が聴けるのは、やはりためになりますね
  • セキュリティのアレ 第144回

    • 流し聴きで途中まで
  • em.fm :Re10.DevOps指標について考えてみる

チェックした記事/ツイートなど

プライベートなど

  • ちょっと涼しい日があったので、庭で子供と手持ち花火をして楽しみました〜。
  • 自分のプライベート用のマシンを買い替えたいと思ったのですが、その前に嫁さん用のWindows PCも買い換えないと怒られるということに。
  • 仕事用のマシンも選定する必要も出てきて、そういう時期のようなのでちょっと調べようかと思っています。

今週は雑な感じでしたが、また来週〜